動画編集の演出テクニックのひとつに「カラーからモノクロに変化させる」方法があります。
この演出を入れるだけで、動画にドラマチックな雰囲気やストーリー性を与えることができます。
一見難しそうに見えますが、Premiere Proでは簡単にできちゃいます!
今回は、初心者でもできる「徐々にモノクロにする編集方法」をわかりやすく解説します。
調整レイヤーを作成
まずはプロジェクトメニュー内にある「新規項目」から「調整レイヤー」を選択し、作成します。


徐々にモノクロにしたい映像クリップのレイヤーの上に設置します。

エフェクトの「モノクロ」を適用
さっき作成した「調整レイヤー」に、エフェクトの「ビデオエフェクト」→「イメージコントロール」→「モノクロ」を適用します。

すると、「エフェクトコントロール」パネルには「モノクロ」が追加され、「プログラムモニター」はモノクロになります。

「エフェクトコントロール」で「モノクロ」を調整
「エフェクトコントロール」パネルの「モノクロ」で、「長方形マスクを作成」のアイコンを選択します。
すると、「プログラムモニター」に、青い枠線が表示され、その外側がカラーになります。

「プログラムモニター」で、青い枠線の四隅のハンドルをモニターの外側へドラッグ&ドロップします。多少歪んでいても構いません。すると、「プログラムモニター」の全体の映像がモノクロになります。

「モノクロ」の数値を調整してアニメーションを付ける
再生バーを、カラーからモノクロに変化させる開始の時間に移動させ、「マスクの不透明度」の数値を「0.0%」に変更します。
次に「ストップウォッチ」のアイコンをクリックし、アニメーションのオンにします。
すると、再生バーがある時点に「キーフレーム」が作成され、「プログラムモニター」の映像はカラーになります。

次に再生バーを、カラーからモノクロに変化する終了の時間に移動し、「マスクの不透明度」の数値を「100.0%」に変更します。
すると、再生バーがある時間に「キーフレーム」が自動的に作成され、「プログラムモニター」の映像はモノクロになります。

以上で作成完了です。
カラーからモノクロに徐々に変化させることができました。
まとめ
今回はPremiere Proで動画をカラーからモノクロへ徐々に変化させる方法を解説しました。
まとめるとおおまかな流れとして…
- 調整レイヤーを追加
- エフェクトの「モノクロ」を適用
- キーフレームで不透明度を調整
この3ステップだけで完成です。演出次第で動画の雰囲気がガラリと変わるので、ぜひ活用してみてください。
特にストーリー性のある映像や、印象的なシーンを際立たせたいときにおすすめのテクニックです!
それではまた!